取得時効が完成

AのBに対する債権 (連帯保証人C) の時効の中断に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,誤っているものはどれか。
1 AがCに対して訴訟により弁済を求めた場合,Bの債務については,時効中断の効力は生じない。

2 AがBに対して訴訟により弁済を求めても,その訴えが却下された場合は,時効中断の効力は生じない。

3 AがBに対して訴訟により弁済を求めた場合,Cの債務についても,時効中断の効力を生じる。

4 BがAに対して債務の承認をした場合,Bが被保佐人であって,保佐人の同意を得ていなくても,時効中断の効力を生じる。   


AとBは,A所有の土地について,所有権を移転する意思がないのに通謀して売買契約を締結し,Bの名義に移転登記をした。この場合に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,誤っているものはどれか。
1 Bがこの土地にCに対する抵当権を設定し,その登記をした場合で,CがAB間の契約の事情を知っていたときは,Aは,Cに対して抵当権設定行為の無効を主張することができる。

2 Bがこの土地をDに売却し,所有権移転登記をした場合で,DがAB間の契約の事情を知らなかったことについて過失があるときは,Aは,Dに対してこの土地の所有権を主張することができる。

3 Aの債権者Eは,自己の債権を保全するため,Bに対して,AB間の契約の無効を主張して,Aの所有権移転登記抹消請求権を代位行使することができる。

4 BがFに,さらにFがGに,それぞれこの土地を売却し,所有権移転登記をした場合で,AB間の契約の事情について,Fは知っていたが,Gが知らなかったとき,Gは,Aに対しこの土地の取得を主張することができる。



の所有する土地をBが取得した後,Bが移転登記をする前に,CがAから登記を移転した場合に関する次の記述のうち,民法及び不動産登記法の規定並びに判例によれば,BがCに対して登記がなければ土地の所有権を主張できないものはどれか。
1 BがAから購入した後,AがCに仮装譲渡し,登記をC名義に移転した場合

2 BがAから購入した後,CがBを強迫して登記の申請を妨げ,CがAから購入して登記をC名義に移転した場合

3 BがAから購入し,登記手続きをCに委任したところ,Cが登記をC名義に移転した場合

4 Bの取得時効が完成した後,AがCに売却し,登記をC名義に移転した場合