請求を受けた場合

平成16年10月AがBのために新たに借地権を設定した場合に関する次の記述のうち,借地借家法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。

1 借地権の存続期間は,契約で25年と定めようと,35年と定めようと,いずれの場合も30年となる。


2 『期間満了の際,AがBに対し相当の一定額の交付さえ行えば,Aは更新を拒絶できる』と特約しても,その特約は,無効である。

3 『地代の増減は,A・Bの協議によって定める』と約定した場合,Aは,協議を尽くさなければ,地代の増減を請求することはできない。


4 『借地権の設定から30年経過後に,AがBの建物を時価で買い取り,契約は更新しない』と特約しても,その特約は,無効である。


AがBに対して負う1,000万円の債務について,C及びDが連帯保証人となった場合,(CD間に特約はないものとする。)に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。
1 Bは, 1,000万円の請求を,A・C・Dの3人のうちのいずれに対しても,その全額について行うことができる。

2 CがBから1,000万円の請求を受けた場合,Cは,Bに対し,Dに500万円を請求するよう求めることができる。

3 CがBから請求を受けた場合,CがAに執行の容易な財産があることを証明すれば,Bは,まずAに請求しなければならない。

4 Cが1,000万円をBに弁済した場合,Cは,Aに対して求償することができるが,Dに対して求償することはできない。