後順位の抵当権者の順位

Aは,BのCに対する金銭債権(利息付き)を担保するため,Aの所有地にBの抵当権を設定し,その登記をしたが,その後その土地をDに売却し,登記も移転した。この場合,民法の規定によれば,次の記述のうち誤っているものはどれか。

1 Bが抵当権を実行した場合,A,C及びDは,競買人になることができない。

2 Bは,抵当権を実行しようとする場合,Dにその旨を通知し,抵当権消滅請求の機会を与える必要はない。

3 Bは,抵当権の実行により,元本と最後の2年分の利息について,他の債権者に優先して弁済を受けることができる。

4 Bの抵当権が消滅した場合,後順位の抵当権者の順位が繰り上がる。

Aは,BからB所有の建物を賃借して,居住しているが,Bがその建物をCに売却し,登記も移転した。この場合,次のそれぞれの記述は,民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば,次の記述のうち正しいものはどれか。

1 Aは,建物の引渡しを受けているから,Cに貸家権を対抗することができるが,建物の引渡しを受けていないときは,常にCに対抗することができない。

2 AがBに敷金を差し入れていた場合,Cは,Bからその敷金を受領しない限り,Aに対する敷金返還債務を引き継がない。

3 CがAに賃料の増額を請求した場合,Aは,その増額を相当でないと考えたときは,相当と認める賃料を,直ちに供託すればよい。

4 Aが相続人なくして死亡した場合,Aと事実上夫婦と同様の関係にあった同居者Dは,その事実を知った後1月内にCに対し特段の意思表示をしないときは,AのCに対する権利義務を承継する。