建築基準法に定める建築物

道路に関する次の記述のうち,建築基準法上正しいものはどれか。
1 土地を住宅の敷地として利用するために築造する道で幅員が4m以上のものは,すべて建築基準法上の道路である。

2 特定行政庁は,場合によっては私道の変更又は廃止を禁止し,又は制限することができる。

3 都市計画区域及び準都市計画区域外であっても,特定行政庁が指定する区域内にある建築物の敷地は,原則として道路に2m以上接していなければならない。 改

4 地方公共団体は,特殊建築物の敷地が接しなければならない道路の幅員などについて必要があると認める場合は,条例でその制限を緩和することができる。

防火地域,準防火地域に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。
1 防火地域内においては,階数が3以上である建築物は原則として耐火建築物としなければならない。 

2 準防火地域内においては,地階を除く階数が4以上である建築物は原則として準耐火建築物としなければならない。

3 防火地域又は準防火地域内においては,建築物の屋根の構造は,市街地における火災を想定した火の粉による建築物の火災の発生を防止するために屋根に必要とされる性能に関して建築物の構造及び用途の区分に応じて政令で定める技術的基準に適合するもので,国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けたものとしなければならない。 改

4 防火地域又は準防火地域内にある建築物で外壁が耐火構造のものについては,その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。

建築基準法に定める建築物の敷地,構造及び設備に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。
1 防火地域及び準防火地域以外の市街地について指定する区域内にあり主要構造部のうち政令で定める部分が木造の建築物は,その外壁で延焼のおそれのある部分を防火性能に関して政令で定める技術的基準に適合する一定の構造としなければならない 改

2 高さが13mを超える建築物は,床,屋根及び階段を除く主要構造部の政令で定める部分の全部又は一部に木材を用いた場合,原則として,その主要構造部は耐火構造であるか,政令で定める技術的基準に適合するものとしなければならない。改

3 住宅の居室で地階に設けるものは,壁及び床の防湿の措置その他の事項について衛生上必要な政令で定める技術的基準に適合するものとしなければならない。 改

4 建築物に設ける昇降機は,安全な構造で,かつ,その昇降路の周壁及び開口部は,防火上支障がない構造でなければならない。